就労継続支援B型事業所 全国22事業所
お問合わせ
就労継続支援B型事業所 全国22事業所

記事

大人になると時間が早く感じるのにはわけがある

大人になると時間が早く感じるのにはわけがある

歳を取るごとに、年々、一年が早く感じられることがありませんか?
 

それは『ジャネーの法則』によるものかもしれません。

 

ジャネーの法則とは?

19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則で、「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したもの、との事です。
Wikipediaより引用
 

ジャネーの法則

ジャネーの法則によると、「時間の経過の早さ」は、「年齢に比例して加速する」と言われています。

同じ一年間でも、幼少期は長く感じ、歳を取るごとに早く感じますよね。

  • 1歳のときの一年は、全人生の1/1
  • 2歳のときの一年は、全人生の1/2
  • 5歳のときの一年は、全人生の1/5
  • 50歳のときの一年は、全人生の1/50

このように年を取るごとに人間が体感する一年は相対的に短くなります。

 

50歳の人間にとって一年の長さはたった人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1と、5歳にとっては1年が全人生の中で大きな比重となっています。
つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人にとっての一年間にあたり、5歳の人にとっての一日は、50歳の人にとっての10日にあたることとなります。

*体感一年を時間換算すると…

365(一年)×24(一日)×1/50=175.2時間(50歳の体感一年)

365(一年)×24(一日)×1/5=1752時間(5歳の体感一年)

 

*50歳と5歳の体感一年を比較すると…

175.2時間×10年間=1,752時間

1,752時間×1年間=1,752時間

この体感時間を基準として計算すると、100歳の人の人生の折り返し地点は20歳、80歳の人の人生は10歳が折り返し地点になるそうです。

(※ご理解いただけましたでしょうか…^^;)

 

このように、単純に数字でとらえた、折り返し地点と比べるとかなりの誤差があるのがわかります。

 

日常の充実度によっても…

人は初めてのことや、経験したことがないことをやっている時は、それが強く印象に残り、時間が長く感じます。
反対に、慣れてしまうと時間の長さが気にならなくなり、あっという間に時が過ぎたように感じます。

子どもの頃は初めて体験することばかりで、毎日が新鮮で新しい出会いや発見がたくさんあります。
しかし、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が失われていきます。
大人になると時間があっという間に過ぎ去ってしまったと感じるのは、日々の生活に新鮮味がなくなるからだとも言われています。
 

これらの感じ方もそれは『ジャネーの法則』に関係しているようです。
 
逆に1週間があっという間に過ぎることに対して、「毎日充実しているんだな」と良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか?
これは、最近「新しいことに挑戦していないなぁ」というサイン。
コロナ禍でなかなか思うように行動できなかもしれませんが、前日記事「【ステイホームを乗りきる】オンラインで楽しもう!」のようにオンラインなどを利用して、日々新しいことに挑戦したり、新しい情報を仕入れたり、いつもと違う視点で物事を考えたり
「1週間長かった!」と思えるような過ごし方をしてみてはいかがでしょうか?
 
2021.3.23

Related Postsこんな記事も

カテゴリー
アーカイブ