みんなと同じでないと、「自分が間違っているのではないか」と、不安を抱いてしまうことはないですか?
国民性の違いを笑う「エスニックジョーク」
有名なたとえ話で、「沈没船ジョーク」というものがあるのですが、皆さんはご存知ですか?
ある場面を想定して国民性を表現したものです。
「世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますがうまくいきません。
そこで船長はそれぞれの国の人々に話しかけます。その話しかけた言葉とは何でしょう?
- アメリカ人・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
- ロシア人人・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
- イタリア人・・・「海で美女が泳いでいますよ」
- フランス人・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
- イギリス人・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
- ドイツ人・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
- 中国人・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」
- 日本人・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ!!」
このジョーク、各国の国民性をよくとらえていますよね!
「同調圧力」が強い国、日本
日本は「同調圧力」が強い国と言われています。
なぜ、そのようになったかという原因に、古くからの農耕社会があげられます。共同で村を作り、稲作を行う古来の日本人にとって、和を乱す行いや、集団からはみ出ることは死活問題です。
また義務教育においても「みんなで力を合わせて取り組もう」や「全員が目標達成」「連帯責任で行う」など、みんな同じことを良しとする風潮があります。
周りに対する気遣いやみんなで助け合う国民性はいい面もありますが、ライフスタイルや価値観の多様化が進んでいる現代社会において、生きづらさを抱える原因にもなっています。
みんなと一緒でも間違っていることはたくさんあります。これからの時代はますます多様化していきます。「わたしはわたし」を大切にいきていくのが大事ですね!
「みんなちがって、みんないい」
最後に、金子みすゞさんが書いた「わたしと小鳥とすずと」を紹介します!
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
2021.2.24